救急医療搬送支援協会は医療機関や消防機関を支える組織として活動しています。

メニュー

協会とは

ABOUT

主な取り組み

病院救急車の運行管理業務を受託し、消防救急車の負担軽減を目指します
  • 緊急走行による運行経験者が乗務しており「安心」「安全」に運行します。
  • 搬送には、看護師、救急救命士が乗務します。
  • 医師の指示により、医療処置を継続したまま搬送します。
  • 搬送中のバイタルチェックや搬送先への引継ぎも徹底します。
  • 救急車両の整備や清掃、消毒、積載資器材の点検等、日常点検も行います。
新しい救急医療搬送体制の確立を目指します
  • 病院救急車の廃車に伴う、協会への救急搬送業務の一任化により、滋賀県全域を対象とした「 Medical Support Station SHIGA 」を設置。医療・消防機関が行う搬送業務の負担軽減を目指します。
  • 消防救急車では対応が困難な転院搬送、感染症、精神疾患など、医療機関や行政と連携した搬送体制の確立を目指します。
  • 消防救急車・病院救急車・民間救急車・介護タクシーの役割を明確にした搬送体制の確立と相談窓口の開設を目指します。
民間救急救命士と消防OBが共存し、活躍できる社会の構築を目指します
  • 消防に所属していない民間救急救命士の生涯教育を行います。
  • 民間救急救命士が活躍できる社会の構築を目指します。
  • 転院搬送専門の医療従事者(看護師・救急救命士)を養成します。

協会支部

患者様の容態やご家族様のご意向等により、ご担当の医療福祉関係者の皆様と連携した、「安心」「安全」な搬送プランをご提案させていただきます。患者様のご移動に関することは、全て私たちにお任せください。
救急救命士    横田  和之
一般社団法人  救急医療搬送支援協会  理事
滋賀県支部  支部長
(株)かすたねっと 代表取締役
患者様の病態に適した最善の搬送方法により、「安心」「安全」をご提供します。救急救命の第一線で活動した経験を活かし、医療搬送従事者として民間の立場から社会に貢献できるよう、医療機関や消防機関を支える組織としての普及を目指して参ります。
看護師    山口  かおり
一般社団法人  救急医療搬送支援協会  理事
京都府支部  支部長
病気は同じでも、患者様やご家族様が抱えられている不安は人それぞれ・・・。同じ目線に立った寄り添う看護で、お一人お一人に合った搬送をご提供させていただきます。入院中の外出や遠方までの搬送、いろんなプランの御相談お待ちしてます。
一般社団法人 救急医療搬送支援協会
滋賀県支部(本部事務局):滋賀県栗東市霊仙寺1丁目1-36
TEL:077-526-7382
FAX:077-516-9009
一般社団法人 救急医療搬送支援協会
京都府支部:京都府京都市中京区田中町 134-6
TEL:075-708-7899
FAX:075-585-2371